漢字の成り立ち

漢字の成り立ち「石」

 

成り立ち博士
成り立ち博士
こんにちは、成り立ち博士です。

 

石という漢字は日常生活を送る上でよく見る漢字ですよね。

今回はこの字の成り立ち・読み方から意外なうんちくまで紹介したいと思います。 

特に最後のうんちくは、香川県で採掘される最高級墓石である庵治石に関するうんちくです。

では最後のうんちくまで是非ご覧あれ!

 

それでは最初にこの漢字がどのようにして成立したのか、見ていきましょうね。

漢字の成り立ち「石」
(象形文字)


(金文)

 

厂と口を合わせた漢字です。

厂は崖、口は(サイ)で神様の前で唱える言葉(祝詞のりと)を入れる器です。

大きい岩は神が宿り祈る場所であるとされており、(サイ)が供え祭られていました。

※(サイ)は


です。

 

では次に意味は見ていきましょうね。

漢字「石」の意味

では石の意味を見ていきましょうね。

堅い物質

岩石や鉱石など。

岩と比べると小さく、砂より大きいもの。

石でできている物

例:宝石(ほうせき)、碁石(ごいし)、石器(せっき)、石仏(せきぶつ)、隕石(いんせき)

価値のないものの例え

例:瓦石(がせき)

病気として

例:腎臓結石・尿炉結石(にょうろけっせき)

医師が石という場合、こちらが当てはまります。

医療機器として

例:薬石(やくせき)
→石は古代では医療道具として使われていたり、暖をとるために温めた石をお腹に当てて使われていました。

→また、禅宗(ぜんしゅう)では、夕食を意味します。

硬いものの例え

石は硬いものですよね。

そちらから融通が利かない例えとしても使われます。

例:石頭(いしあたま)、石心(せきしん)

単位として

容積の単位としても使われています。
(一石=180リットル、0.28立方メートル)

江戸時代などは米のとれ具合を「~藩は~万石」と言われていました。

今でも米を量る単位で使われることがありますが、一石は1000合です。

 

成り立ち博士
成り立ち博士
私の家は4人家族で毎日3合炊いていますので、1000合とは我が家の約1年分かな。

国の名前

昔の島根県西部は「石見の国(いわみのくに)」と言われていました。

その別名として「石州(せきしゅう)」とも呼ばれていました。

 

では次に読み方についてお伝えしていきますね。

意外な読み方があるかもしれませんよ。

漢字「石」の読み方

音読み

「セキ」

例:化石(かせき)、布石(ふせき)、落石(らくせき)、石炭(せきたん)、石碑(せきひ)

「シャク」

例:盤石(ばんじゃく)、磁石(じしゃく)、温石(おんじゃく)

訓読み

「いし」

例:石狩川(いしかりがわ)、石の上にも三年(いしのうえにもさんねん)、石に立つ矢(いしにたつや)、石が流れて木の葉が沈む(いしがながれてこのはがしずむ)、石に灸(いしにきゅう)

その他

石榴(ざくろ)、石竜子(とかげ)、明石(あかし)、流石(さすが)、重石(おもし)、石決明(あわび)

では次に綺麗に書くためのポイントをお伝えしていきますね。

漢字「石」の書き順・書き方
(五画)(部首:石)

ではこの漢字を綺麗に書くためのポイントをお伝えしていきますね。

一画目

・マスの左上から、少し斜め右上に進み、止める

二画目

・一画目の長さの1:2の1の所から書き始めます。

・左ななめ下へ進み、はらいます。

 

一画目から左下に向けてはらいます。

少しだけ右寄りから書き始めます。

三画目

・少し右斜めへと内向きに進み、止める。

四画目

・三画目の書き始めから右へ進みます。

・一画目の書き終わりよりも少し長めにはみ出し、そのまま下へ進みます。

・左斜めへ、少し内向きに書きます。

五画目

・三画目の書き終わりが少しはみ出るように書き始め、右へまっすぐ進みます。

・四画目の書き終わりよりも少しはみ出るようにし、止めます。

以上が綺麗に書くためのポイントです。

 

次はこの事についてのうんちくを記載していこうと思います。

日本を代表する石についてご存知ですか。

漢字「石」のうんちく

日本の石と言えば何?

日本国の花と聞かれたら、桜と答えますよね。

では、日本の石は何と質問されたら答える事はできますか?

私は最初この質問を受けた際に答える事が出来ませんでした。

実は水晶が日本を代表する石なのです。

今は残念ながら日本が原産の水晶はほとんどなく、南米産のものが多数を占めています。

しかし一むかし前は日本でも水晶が採掘されていました。

ちなみにこの水晶はマイナスエネルギーを浄化する力があると言われています。

実際に私はネガティブ思考になった時に、水晶を手元に置いたことがありましたが、それだけで気分が改善された事がありました。

ネガティブになった時などには是非手元に置いてみてください。

何か効果があるかもしれませんよ^_^

 

次に、香川県高松市で採掘される最高級墓石「庵治石」に関するうんちくを紹介したいと思います。

宝石に匹敵する石、庵治石

当然ですが、お墓は墓石で作られていますよね。

香川県高松市庵治町・牟礼町で採掘される庵治石(あじいし)はその墓石の中でも最高級の墓石として知られています。

庵治石は結晶が他の墓石と比べて緻密です。

そのため磨けば磨くほど見事な輝きを見せます。

その輝きはダイヤモンドやルビーなどの宝石にも匹敵するという人もいるくらいです。

漫画家の手塚治虫や大平正芳(おおひらまさよし)元内閣総理大臣が庵治石のお墓に眠っています。

庵治石の用途はお墓だけではありません。

広島の広島平和記念公園にある原爆慰霊碑も庵治石で作られています。

もしかしたら身近な場所で庵治石が利用されているかもしれませんね。

漢字の成り立ち「石」のまとめ

では最後にまとめていきたいと思います。

  • 石は崖から岩が落ちている所を表現した象形文字。
  • 漢字「石」の意味は、堅い物質、石でできている物、価値のないものの例え、病気として、医療機器として、硬いものの例え、単位として、国の名前という意味がある。
  • 石の読み方は「セキ」「シャク」「いし」。
  • 石を綺麗に書く書き方の説明。
  • 五画で、いし、いしへんである。
  • 日本の石と言えば昔は水晶だった。
  • 宝石に匹敵する石、庵治石のうんちく。

以上が漢字「石」に関するまとめです。

一緒に学ぶと楽しいですよ。

こちらの記事も読まれています