漢字の成り立ち

漢字の成り立ち「現」

漢字の成り立ち

 

成り立ち博士
成り立ち博士
こんにちは、成り立ち博士です。

 

今日は小学校五年生で学習する「現」という漢字です。

成り立ち・読み方・書き順を分かりやすく紹介します。

漢字が好きな人、漢字検定を受ける人もぜひ最後まで読み進めてくださいね♪


*
*
目次から読みたい所へ飛べますよ♪

漢字の成り立ち「現」
(形声文字)

漢字の成り立ち<形声文字とは>

 


漢字の成り立ち<古代文字の甲骨文字・金文・篆文(篆書体)とは>

 

 

 

説文解字(最も古い部首別辞典)にこの漢字の説明がないが、意味を表す「玉」と音を表す「けん」が組み合わさってできた形声文字とされています。

「見」は人の目を強調した人の形で、儀式で跪いて見ている様子を表しています。

そこに「玉」を付けられていますね。

古代中国で、ある者が王様に玉を献上しました。

その玉は一見すると普通の石でしたが、磨くと見事な宝石が出現したことから、「隠れていたものがあらわれる」という意味で「現」が使われるようになりました。

 

さて次は読み方です。

「現」という漢字の読み方を全て知っていますか?

もしかしたら意外な読み方があるかもしれません。

チェックしてみましょう!


*

漢字「現」の読み方

音読み・訓読み別に見ていきましょう。

音読み

「ゲン」
例:現任(げんにん)、現象(げんしょう)、現生(げんなま)、現在(げんざい)、現金(げんきん)、現実(げんじつ)、現況(げんきょう)、現役(げんえき)、現下(げんか)、現送(げんそう)、現出(げんしゅつ)、現物(げんぶつ)、現今(げんこん)、現員(げんいん)、現収(げんしゅう)、現職(げんしょく)、現業(げんぎょう)、現行(げんこう)、現勢(げんせい)、現地(げんち)、現時(げんじ)、現尺(げんしゃく)、現住(げんじゅう)、現存(げんぞん)、現状(げんじょう)、現数(げんすう)、現高(げんだか)、現前(げんぜん)、現像(げんぞう)、現代(げんだい)、現品(げんぴん)、現当(げんとう)、現場(げんば)、現用(げんよう)、現有(げんゆう)、体現(たいげん)、示現(じげん)、顕現(けんげん)、具現(ぐげん)、出現(しゅつげん)、表現(ひょうげん)、再現(さいげん)、権現(ごんげん)、実現(じつげん)、発現(はつげん)、現の証拠(げんのしょうこ)、現世利益(げんぜいりやく)、現状維持(げんじょういじ)、現住所(げんじゅうしょ)、現実味(げんじつみ)、現在地(げんざいち)、現代病(げんだいびょう)、現時点(げんじてん)、現代書(げんだいしょ)、四現業(よんげんぎょう)、非現業(ひげんぎょう)、考現学(こうげんがく)、権現造(ごんげんづくり)、数表現(すうひょうげん)

訓読み

「あらわ(れる)(す)」
例:現れる(あらわれる)、現す(あらわす)

「うつつ」(常用外)
例:現(うつつ)、夢現(ゆめうつつ)

その他

現人(うつせみ)、現世(うつしよ)、現身(うつしみ)、現人神(あらひとがみ)、現つ神(あきつかみ)

 

では次に「現」の書き順・書き方です。

漢字検定でも、雑な書き方は減点対象です。

<漢検>採点基準と合格基準

一画ずつ丁寧に解説していきますね。

漢字「現」の書き順・書き方
(十一画)(部首:⺩ たま・おう・おうへん・たまへん

漢字<画数で検索>する場合はこちら

漢字<部首から検索>する場合はこちら

ゆっくり練習していきましょう。

一画目

★細長い「王」を書いていきます。

★一~四画目は右端を揃えましょう。

・マスの左上から、やや右斜め上へ短く進み、止めます。

ニ画目

・一画目の真ん中から、真っ直ぐ下へ進み、止めます。

三画目

・ニ画目の真ん中を通るように、やや右斜め上へ進み、止めます。

四画目

・一~ニ画目よりも外側から、右斜め上へ短くはらいます。

五画目

★五~九画目でできる「目」の空間が同じになるようにしましょう。

・一画目の終点付近から、真っ直ぐ下へ進み、止めます。

六画目

・五画目の始点から、やや右斜め上へ進み、一旦止め、そのまま下へ真っ直ぐ進み、止めます。

七画目

・五画目の上から1/3くらいから、やや右斜め上へ進み、六画目にぶつかる所で止めます。

八画目

・五画目の下から1/3くらいから、やや右斜め上へ進み、六画目にぶつかる所で止めます。

九画目

・五画目の終点から、やや右斜め上へ進み、六画目にぶつかる所で止めます。

★五画目と六画目の終点が少し突き出るように書きましょう。

十画目

・九画目の左寄りの所から、左斜め下へ進み、ゆっくりはらいます。

十一画目

・九画目の右寄りの所から、真っ直ぐ下へ進み、角を作らないようにしながら右へ進み、一旦止めてから、最後は真上へ跳ねます。

 

バランスや空間の大きさ、跳ねる時の角度など色々なポイントがありましたね。

注意して書きましょう。

綺麗に書けるようになると、メールじゃなくて手書きの手紙を書いてみたくなりますよ♪

ぜひ挑戦してくださいね^^

「現」は漢字検定6級レベル
(小学5年生修了程度)

漢字検定のレベル別詳細についてはこちら

 

最後はこの記事のまとめです。

そうだった!こんなこと書いてたな!

と思い出してくださいね^^


*

漢字の成り立ち「現」まとめ

それでは最後にまとめていきましょう。

  • 「現」の漢字の成り立ちは、意味を表す「玉」と音を表す「見」が組み合わさってできた形声文字。
  • 読み方は、「ゲン」「あらわ(れる)(す)」「うつつ」。
  • 「現」は十一画で、部首は⺩(たま・おう・おうへん・たまへん)。
  • 漢字検定6級レベル。

 

以上が漢字「現」のまとめです。

いかがでしたか?

漢字の成り立から覚えていくと難しい漢字も覚えやすくなりますよ。

楽しく学んでくださいね♪

 

 

 

こちらの記事も読まれています