本記事は筆者独自の見解です。漢字に親しみを覚えていただければ幸いです。
漢字の成り立ち「巨」
[box03 title=”漢字の成り立ち”]
巨[/box03]
[chat face=”character_hakase.jpg” name=”成り立ち博士” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、成り立ち博士です。[/chat]
今日は中学校で学習する「巨」という漢字です。
成り立ち・読み方・書き順を分かりやすく紹介します。
漢字が好きな人、漢字検定を受ける人もぜひ最後まで読み進めてくださいね♪
*
*
目次から読みたい所へ飛べますよ♪
漢字の成り立ち「巨」
(象形文字)
↓
↓
漢字の成り立ち<古代文字の甲骨文字・金文・篆文(篆書体)とは>
↓
巨
取っ手の付いたL字の定規の形を表現して作られた象形文字です。
「鉅」は大きいという意味を持ち、読み方が同じなことから、「巨」は「とても大きい」という意味で使われるようになりました。
さて次は読み方です。
「巨」という漢字の読み方を全て知っていますか?
もしかしたら意外な読み方があるかもしれません。
チェックしてみましょう!
*
漢字「巨」の読み方
音読み・訓読み別に見ていきましょう。
音読み
「キョ」
例:巨大(きょだい)、巨匠(きょしょう)、巨魁(きょかい)、巨頭(きょとう)、巨億(きょおく)、巨漢(きょかん)、巨砲(きょほう)、巨峰(きょほう)、巨艦(きょかん)、巨富(きょふ)、巨殺(きょさつ)、巨額(きょがく)、巨利(きょり)、巨躯(きょく)、巨資(きょし)、巨材(きょざい)、巨岩(きょがん)、巨財(きょざい)、巨樹(きょじゅ)、巨木(きょぼく)、巨人(きょじん)、巨星(きょせい)、巨費(きょひ)、巨多(きょた)、巨歩(きょほ)、巨万(きょまん)、巨視的(きょしてき)
「コ」(常用外)
例:巨細(こさい)
訓読み
「おお(きい)(い)」(常用外)
例:巨きい(おおきい)、巨い(おおい)
その他
巨頭鯨(ごんどうくじら)
では次に「巨」の書き順・書き方です。
漢字検定でも、雑な書き方は減点対象です。
一画ずつ丁寧に解説していきますね。
漢字「巨」の書き順・書き方
(五画)(部首:工 え・たくみ・たくみへん)
ゆっくり練習していきましょう。
一画目
・マスの左上から、下へ真っ直ぐ進み、止めます。
ニ画目
・一画目の始点付近から、やや右斜め上へ進み、止めます。
★一画目の始点は少し突き出るように書き出しましょう。
三画目
・一画目から、やや右斜め上へ進み、一旦止め、そのまま下へ短く進み、止めます。
★空間の大きさを揃えましょう。(●)
四画目
・一画目から三画目の終点に向けて、やや右斜め上へ進み、止めます。
★終点は少し付き出るように書きましょう。
五画目
・一画目の終点付近から、やや右斜め上へ少し反るようにして進み、止めます。
★一画目の終点が少し付き出すようにして書き始めましょう。
★終点がニ~四画目よりも外側で終えるようにしましょう。
たくさんポイントはありましたが、特に重要なのは、
・一画目の始点と終点の両方を突き出すこと
・横画でできる空間の大きさを揃えるようにすること
です。
注意して書きましょう。
綺麗に書けるようになると、メールじゃなくて手書きの手紙を書いてみたくなりますよ♪
ぜひ挑戦してくださいね^^
「巨」は漢字検定4級レベル
(中学校在学程度)
最後はこの記事のまとめです。
そうだった!こんなこと書いてたな!
と思い出してくださいね^^
*
漢字の成り立ち「巨」まとめ
それでは最後にまとめていきましょう。
- 「巨」の漢字の成り立ちは、取っ手の付いたL字の定規の形を表現して作られた象形文字。
- 読み方は、「キョ」「コ」「おお(きい)」「おお(い)」。
- 「巨」は五画で、部首は「工(え・たくみ・たくみへん)」、綺麗に書くポイントは「一画目の始点と終点の両方を突き出すこと」と「横画でできる空間の大きさを揃えるようにすること」。
- 漢字検定4級レベル (中学校在学程度)。
以上が漢字「巨」のまとめです。
いかがでしたか?
漢字の成り立から覚えていくと難しい漢字も覚えやすくなりますよ。
楽しく学んでくださいね♪