MENU

漢字の成り立ち「団」

本記事は筆者独自の見解です。漢字に親しみを覚えていただければ幸いです。

[box03 title=”漢字の成り立ち”]

[/box03]

 

[chat face=”character_hakase.jpg” name=”成り立ち博士” align=”left” border=”gray” bg=”gray” style=”maru”]こんにちは、成り立ち博士です。[/chat]

 

今日は小学校五年生で学習する「団」という漢字です。

成り立ち・読み方・書き順を分かりやすく紹介します。

漢字が好きな人、漢字検定を受ける人もぜひ最後まで読み進めてくださいね♪


*
*
目次から読みたい所へ飛べますよ♪

漢字の成り立ち「団」
(形声文字)

漢字の成り立ち<形声文字とは>


漢字の成り立ち<古代文字の甲骨文字・金文・篆文(篆書体)とは>

 

 

 

旧字は「團」。

意味を表す「くにがまえ」と、音を表す「せん」が組み合わさってできた形声文字です。

專は、「せん+寸」でできています。

叀は円錘の形をした、回転させて糸を丸く巻き付けて紡ぐ道具を寸(手)で扱っている様子を表しています。

このように、專の意味には「丸くまとまっている」と想像できます。

そこに囗が付いた「団(團)」は、周囲を取り囲み、一つにまとまっている様子がイメージできます。

そこから、「まるい」「あつまっている」「かたまり」という意味で使われるようになりました。

 

さて次は読み方です。

「団」という漢字の読み方を全て知っていますか?

もしかしたら意外な読み方があるかもしれません。

チェックしてみましょう!


*

目次

漢字「団」の読み方

音読み・訓読み別に見ていきましょう。

音読み

「ダン」
例:団結(だんけつ)、軍団(ぐんだん)、集団(しゅうだん)、団体(だんたい)、疑団(ぎだん)、楽団(がくだん)、団地(だんち)、結団(けつだん)、星団(せいだん)、気団(きだん)、財団(ざいだん)、団塊(だんかい)、一団(いちだん)、球団(きゅうだん)、兵団(へいだん)、劇団(げきだん)、社団(しゃだん)、師団(しだん)、団子(だんご)、船団(せんだん)、僧団(そうだん)、中団(ちゅうだん)、退団(たいだん)、団円(だんえん)、団交(だんこう)、団団(だんだん)、団々(だんだん)、団長(だんちょう)、団欒(だんらん)、梯団(ていだん)、旅団(りょだん)、入団(にゅうだん)、分団(ぶんだん)、母集団(ぼしゅうだん)、団子鼻(だんごばな)、暴力団(ぼうりょくだん)、地団駄(じだんだ)、地団太(じだんだ)、大団円(だいだんえん)、舞踊団(ぶようだん)、団子隠そうより跡隠せ(だんごかくそうよりあとかくせ)

「トン(高校)
例:布団(ふとん)、蒲団(ふとん)、金団(きんとん)、水団(すいとん)、炭団(たどん)、団栗(どんぐり)、団亀(どんがめ)、座布団(ざぶとん)、座蒲団(ざぶとん)、掛け布団(かけぶとん)、敷布団(しきぶとん)、煎餅布団(せんべいぶとん)、羽根布団(はねぶとん)、藁布団(わらぶとん)、団栗眼(どんぐりまなこ)、団栗の背競べ(どんぐりのせいくらべ)

「タン」(常用外)
例:団(たん)

訓読み

「まる(い)・かたまり」(常用外)
例:団い(まるい)、団(かたまり)

その他

団扇(うちわ)、羽団扇(はうちわ)、唐団扇(とううちわ)、渋団扇(しぶうちわ)、団扇太鼓(うちわだいこ)、左団扇(ひだりうちわ)、団居(まどい)

 

では次に「団」の書き順・書き方です。

漢字検定でも、雑な書き方は減点対象です。

<漢検>採点基準と合格基準

一画ずつ丁寧に解説していきますね。

漢字「団」の書き順・書き方
(六画)(部首:囗 くにがまえ

漢字<画数で検索>する場合はこちら

漢字<部首から検索>する場合はこちら

ゆっくり練習していきましょう。

一画目

・真っ直ぐ下へ進み、止めます。

ニ画目

・①画目の始点から、やや右斜め上へ進み、一旦止め、そのまま真っ直ぐ下へ進み、止めます。

三画目

・やや右斜め上へ進み、止めます。

四画目

・真っ直ぐ下へ進み、一旦止め、そのまま左斜め上へ跳ねます。

★③画の2:1の幅で通過するようにしましょう。

五画目

・右斜め下へ、短く点を書き止めます。

六画目

・①画目の終点付近から、やや右斜め上へ進み、②画目にぶつかる所で止めます。

★①②画の終点が少しはみ出るように書きましょう。

 

色々なポイントがありましたが、特に注意したいのが、

・④画目が、③画の2:1の幅で通過すること。
・①②画の終点が少しはみ出るように書くこと。

です。

注意して書きましょう。

綺麗に書けるようになると、メールじゃなくて手書きの手紙を書いてみたくなりますよ♪

ぜひ挑戦してくださいね^^

「団」は漢字検定6級レベル
(小学校5年生修了程度)

漢字検定のレベル別詳細についてはこちら

 

最後はこの記事のまとめです。

そうだった!こんなこと書いてたな!

と思い出してくださいね^^


*

漢字の成り立ち「団」まとめ

それでは最後にまとめていきましょう。

  • 「団」の漢字の成り立ちは、意味を表す「くにがまえ」と、音を表す「せん」が組み合わさってできた形声文字。
  • 読み方は、「ダン」「トン」「タン」「まる(い)」「かたまり」。
  • 六画で、部首は「囗(くにがまえ)」。
  • 綺麗に書くポイントは「④画目が、③画の2:1の幅で通過すること」「①②画の終点が少しはみ出るように書くこと」。
  • 漢字検定6級レベル (小学校5年生修了程度)。

 

以上が漢字「団」のまとめです。

いかがでしたか?

漢字の成り立から覚えていくと難しい漢字も覚えやすくなりますよ。

楽しく学んでくださいね♪

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次